2021年8月21日土曜日

2021/08/21 Amateur Radio Transceiver Made by Software Engineer #12

2021/08/21 softwareエンジニアがつくるtrx #12
Unfortunately this text is in Japanese only.
追加でオーダーしてたものがボチボチと到着中。
( SPF5189Z )
シクル印刷がなんか偽モノっぽいケド💦
替え部品として購入。
( TQP7M9103 )
PAとして1W絞り出せるのか?
• 400 – 4000 MHz
• +29.5 dBm P1dB
• +45 dBm Output IP3
• 16.5 dB Gain at 2140 MHz
• +5 V Single Supply, 235 mA Current
Pout=+29.5 dBm CW
Pout=+20 dBm WCDMA
 
Sパラメータとスミスチャート、これから入出力を50Ωにマッチングとるため、シミュレータで計算させマイクロストリップライン上で回転させたり「C」で調整したりする必要があるんだろうなぁ~。
先は長いな...リタイヤ後の時間潰しには事欠かないが。
半田ペーストが到着したので早速試してみる事にする。融点は183℃、0~10℃で保存しろって書いてあるので冷蔵庫に入れとこう。まぁ、家族もこれは誤食しないだうろから。
 
我が家のリフロー槽。ホットサンドメーカー。美味しくできるかな?
Solder Mounting Condition に鉛はんだとPB-FREEの条件が書いてあるがそんなの制御できんので、コゲない程度💦で適当に。
爪楊枝の先に微量を付けて基板にぬりぬり。chip側にフラックス少量塗布してそっと基板に置いた。

リフロー時間が分からないから時々開けて足の部分のはんだの溶け具合を見ながら進める。本当はフタ開け閉めすると温度が上下 するので良くないとは思いますが。時間計るの忘れた!

少しはみ出してたハンダはpin足に吸い込まれて上手く吸着しているように見えるが...
一応テスターで隣接pinの導通を調べるがブリッジはなさそう。

あんまり綺麗じゃないですね。フラックスしてコテ先当てるといいかもですが先ずはリフローし過ぎてchipがお亡くなりになっていないか調べてからにしよう。micro scopeが要りますね。

0 件のコメント:

コメントを投稿