Unfortunately this text is in Japanese only.
現在仕事中だが忙しすぎて頭が混乱し、設計のテンション上がらん(^_^;
息抜きにハンディーGPS用の地形図が自作できるか?やってみた。
元データは国土地理院の基盤地図情報(JPGIS形式)を変換する方法。
現在、データのダウンロードは登録制になったが、誰でも簡単に登録可能。
国土地理院ではご丁寧にJPGISの仕様書もダウンロードできるので斜め読み。
とりあえず理論は後回しにして[GPSに地図をのせる方法(新)]のサイトを参考にやってみる。
今回はテストなので10m等高線のみ。他の地物※も追加すれば実用的になるでしようね♪
※国土地理院の説明より抜粋
地物という言葉は、天然と人工にかかわらず、地上にあるすべての物の概念のことで、河・山・植物・橋・鉄道・建築物・行政界など、実世界に存在するものに与えられる名前です。
まぁ、IT屋でいうところの「オブジェクト」とか「コンポーネント」かな?
データの形式さえ分かれば、androidやiPhone用に表示プログラムを作成すれば、スマホやタブレットで表示もできるからGPS専用機を買わなくてもいいですね。現在の携帯電話は国の指導もあって、自立測位できる(圏外でも測位可能)GPS機能が大抵付いています。
職場の目の前に座ってる凄腕プログラマーの女の子にメシと酒でもおごって作ってもらおうかなぁ~(^_^;;
とりあえず地元の名峰福智山で検証。
これはカシミール3Dで電子国土の地図を表示させたもの。
※図はクリックして拡大。
テスト的に作成したデータをGPSMapEditで表示。
500mスパンの時。
拡大縮小の倍率によって表示するデータを変更する様にする。この縮尺の時に10m等高線や高度表示をすべて表示してしまうと情報が多すぎて見難いから。100m毎の等高線のみ表示する様にデータを作成。
少し拡大して300mスパン表示時。
10m等高線と100m単位の高度表示。
高度表示がちょっと見難いが。
更に拡大して100mスパン表示時。
10m等高線と100m単位の高度表示。
なかなか良いカンジです♪
電子国土と合せるなら50m単位で線種を太線にすればいいかな。
同じエリアので電子国土の地図。
他の地物...行政区画、植生?(針葉樹、広葉樹だっけ)、登山道、山名、そして北東方向に崖マークなどが付加されてる。
とりあえず何とか作成できそうなカンジです♪
続きは帰宅後という事で仕事に復帰しましょう(^_^
2012年9月28日金曜日
2012年9月26日水曜日
Google NEXUS 7 android tablet
I ordered android tablet,Google NEXUS 7.
iPhone 5 には目もくれず(^_^;
アンドロイドなワタシはGoogle NEXUS 7をオーダー。
スペックなどは[Google NEXUS 7]を見てね♪
また散財してもうた。。。
アイスクライミング用にIce tool(Axe2本とcrampon)を買うつもりだったがお預けだなぁ。。。
![]() |
Google NEXUS 7 |
アンドロイドなワタシはGoogle NEXUS 7をオーダー。
スペックなどは[Google NEXUS 7]を見てね♪
また散財してもうた。。。
アイスクライミング用にIce tool(Axe2本とcrampon)を買うつもりだったがお預けだなぁ。。。
Free-short crack climbing at "Mt.MIKURA" in Hiroshima-city
2012/09/23 Free-short crack climbing at "Mt.MIKURA" in Hiroshima-city.
クラックの殿堂、広島県三倉岳
当初は大崩山系 祝子川支流落水谷遡行の予定で宮崎に前夜移動だったが、九州南部は雨模様、急遽北に逃げる事に。
Leading crack route 5.9.
ISOさん、「モアイクラック」 5.9 ウォーミングアップ。
フェイスとクラックがmixされた様なルート。
Leading crack route 5.9.
王子さん、三倉の看板ルート「ヒップクラック」リード。
安定したthin crackの処理。
Wide crack route.
ルート全容。
途中が超wide.上部が核心。
核心部。
体全体がプロテクションと化す!
ケロ嬢、レイバックで処理。
断崖絶壁、ツバメの巣の収穫に向かう(^_^;
体がスッポリ入る超ワイドクラック。
そして核心部に突入。
ワタシも初の三倉で「モアイクラック」に触れて満足♪ フェイスよりアルパインチックで楽しい。
これで5.9かぁ~。
悶絶。トップロープでやっとこさ。
技術的な問題より、ナチュプロでの登攀はボルトルートに比べて更に精神的に厳しい。
でもまた、行きたい。
GENTOS LED Lantern
I bought LED lantern,GENTOS EXPLORER EX-777XP.
about 280 lumen
battery 3 x type D
GENTOS (ジェントス) LEDランタン EXPLORER EX-777XPを前泊キャンプ用に購入。
Black Diamond と迷ったが、こちらは山用で買い足すことにした。


そのまま逆向きにつるせばテント内照明に良いが、上蓋を外して吊るすと良い。
about 280 lumen
battery 3 x type D
GENTOS (ジェントス) LEDランタン EXPLORER EX-777XPを前泊キャンプ用に購入。
Black Diamond と迷ったが、こちらは山用で買い足すことにした。
- 約280ルーメン
- 連続点灯72時間(100%モード時)
- PC(ポリカーボネイト)樹脂採用
- 防滴構造
- 吊り下げ用両側フック付き
- 単一形電池 3本使用
そのまま逆向きにつるせばテント内照明に良いが、上蓋を外して吊るすと良い。
2012年9月19日水曜日
Overseas mail order Hong Kong #2
Unfortunately this text is in Japanese only.
[DX(DealExtreme)] にオーダー品のその後。。。
International Mail Tracking System(直訳:国際郵便追跡システムですね♪)
Registered mail(直訳:書留郵便)に$0.1強制加算されるが、それでこのシステムに登録される。
DXからメールで通知されるトラッキング番号を入力して検索すると、、、
ん??
Status(現在の荷物の処理状態)欄に、できれば見たくなかったスペルが(T_T
これゃ、英語がよく分からないワタシでもガックリきますワ!
となると、 結果は
d) 全品破棄処分(コレは勘弁してほしいよなぁ~) となるか、トホホ。
中国の通関に電話かメールで問い合わせかぁ~。英語圏でないのは辛いなぁ。
香港なら英語はOKでも上海だとどうか??
いろいろと考えながら帰宅すると「中国」よりと郵便局からの不在票が!!
b) 電池は破棄され残りは航空便 だったか♪
これだとリチウムイオン電池の対応だけなので気分的に相当楽チン。
早速、最寄の郵便局の夜間受け取りに車を走らせる。
いやしかし、郵便局が民営化されて便利になりましたぁ~!
ワタシの様に夜帰宅が遅い者は国営時、土日や夜間に受け取りできないと
実質受け取れないのと同じでしたからネ。これで通販が身近になりました。
持ち帰って開封♪ルン♪
。。ん?? 。。。
リチウムイオン電池に見えるなぁ~。ということは
a) 香港通関をスルー
恐るべし大陸文化!
でも、実際は以前の様に香港POSTではなく、上海国際交換局でしたが。
電圧計ってOK! 後は公称容量通りである事を願う。※電池は偽者多いらしい。
他のオーダー品はすべて揃ってるし♪
この日は夜更かししながら機材のチェック。えっ?他に何オーダーしたかって?ウフッ♪
では、トラッキング結果はいったい。。。
確かに"Location" が "JAPAN" となってはいるが。
まぁ、Take it easy!! ということで、、、皆さん、輸入規制品については注意しましょうね(^_^;;
2012/09/20追記
その後、再度トラッキングステータスを調べると「配達済み」に。
「配達失敗」は日本国内の郵便局のステータスだった様だ。でLocation=JAPANな訳だ。
EMSなどでは日本国内の動きも分かるケド、このシステムでは中国国内だけかと思ってた。
やるねぇ~、日中郵便システム。何事もこのように仲良くやっていただきたいものですね♪
2012/09/20備忘メモ
09/05 オーダー
09/08 DXより「送付した」「トラッキングNo.」メール
09/?? 何か別のstatus(失念)
09/13 departure from outward office of exchange
09/18 unsuccessful delivery 自宅配送(不在で返却→郵便局に受け取りへ)
オーダーしてから2週間で到着。
2012/09/21追記
追加でオーダーしたいものがあるんだケド、今は止めた方が無難かなぁ~。
毎日新聞 9月20日(木)19時55分配信 より転写
<中国>天津税関、日本からの輸入品の通関手続き厳格化
【北京・井出晋平】中国・天津の税関当局が、日本企業に対し日本からの輸入品について、 通関手続きで荷物の検査率を上げると通告していることが20日、分かった。日本政府による沖縄県・尖閣諸島(中国名・釣魚島)の国有化に反発した対抗措置の可能性もある。
関係者によると、19日夜、天津の税関当局から複数の日本企業に対し口頭で連絡があった。原材料を輸入して加工、輸出する加工貿易について、原材料の原産国が日本の場合は検査率を上げると通告しているという。検査率を上げる対象品目は検討中という。理由や開始時期、方法は告げられていないが、検査率が高まり通関に時間がかかるようになると、日本企業の中国での生産活動に影響が生じる恐れもある。
中国駐在の日系物流企業の担当者によると、上海でも日本向け輸出の通関手続きが数日前から厳格化され、保税倉庫に荷物が滞留し始めているという。「上海では今のところ輸出のみだが、日本からの輸入も厳格化されないか心配だ」と警戒を強めている。
10年の尖閣諸島沖漁船衝突事件では、中国は日本への対抗措置としてレアアース(希土類)の輸出を規制、それ以外の貿易でも通関手続きを厳格化するなどした。
[DX(DealExtreme)] にオーダー品のその後。。。
International Mail Tracking System(直訳:国際郵便追跡システムですね♪)
Registered mail(直訳:書留郵便)に$0.1強制加算されるが、それでこのシステムに登録される。
DXからメールで通知されるトラッキング番号を入力して検索すると、、、
ん??
Status(現在の荷物の処理状態)欄に、できれば見たくなかったスペルが(T_T
これゃ、英語がよく分からないワタシでもガックリきますワ!
となると、 結果は
d) 全品破棄処分(コレは勘弁してほしいよなぁ~) となるか、トホホ。
中国の通関に電話かメールで問い合わせかぁ~。英語圏でないのは辛いなぁ。
香港なら英語はOKでも上海だとどうか??
いろいろと考えながら帰宅すると「中国」よりと郵便局からの不在票が!!
b) 電池は破棄され残りは航空便 だったか♪
これだとリチウムイオン電池の対応だけなので気分的に相当楽チン。
早速、最寄の郵便局の夜間受け取りに車を走らせる。
いやしかし、郵便局が民営化されて便利になりましたぁ~!
ワタシの様に夜帰宅が遅い者は国営時、土日や夜間に受け取りできないと
実質受け取れないのと同じでしたからネ。これで通販が身近になりました。
持ち帰って開封♪ルン♪
。。ん?? 。。。
リチウムイオン電池に見えるなぁ~。ということは
a) 香港通関をスルー
恐るべし大陸文化!
でも、実際は以前の様に香港POSTではなく、上海国際交換局でしたが。
電圧計ってOK! 後は公称容量通りである事を願う。※電池は偽者多いらしい。
他のオーダー品はすべて揃ってるし♪
この日は夜更かししながら機材のチェック。えっ?他に何オーダーしたかって?ウフッ♪
では、トラッキング結果はいったい。。。
確かに"Location" が "JAPAN" となってはいるが。
まぁ、Take it easy!! ということで、、、皆さん、輸入規制品については注意しましょうね(^_^;;
2012/09/20追記
その後、再度トラッキングステータスを調べると「配達済み」に。
「配達失敗」は日本国内の郵便局のステータスだった様だ。でLocation=JAPANな訳だ。
EMSなどでは日本国内の動きも分かるケド、このシステムでは中国国内だけかと思ってた。
やるねぇ~、日中郵便システム。何事もこのように仲良くやっていただきたいものですね♪
2012/09/20備忘メモ
09/05 オーダー
09/08 DXより「送付した」「トラッキングNo.」メール
09/?? 何か別のstatus(失念)
09/13 departure from outward office of exchange
09/18 unsuccessful delivery 自宅配送(不在で返却→郵便局に受け取りへ)
オーダーしてから2週間で到着。
2012/09/21追記
追加でオーダーしたいものがあるんだケド、今は止めた方が無難かなぁ~。
毎日新聞 9月20日(木)19時55分配信 より転写
<中国>天津税関、日本からの輸入品の通関手続き厳格化
【北京・井出晋平】中国・天津の税関当局が、日本企業に対し日本からの輸入品について、 通関手続きで荷物の検査率を上げると通告していることが20日、分かった。日本政府による沖縄県・尖閣諸島(中国名・釣魚島)の国有化に反発した対抗措置の可能性もある。
関係者によると、19日夜、天津の税関当局から複数の日本企業に対し口頭で連絡があった。原材料を輸入して加工、輸出する加工貿易について、原材料の原産国が日本の場合は検査率を上げると通告しているという。検査率を上げる対象品目は検討中という。理由や開始時期、方法は告げられていないが、検査率が高まり通関に時間がかかるようになると、日本企業の中国での生産活動に影響が生じる恐れもある。
中国駐在の日系物流企業の担当者によると、上海でも日本向け輸出の通関手続きが数日前から厳格化され、保税倉庫に荷物が滞留し始めているという。「上海では今のところ輸出のみだが、日本からの輸入も厳格化されないか心配だ」と警戒を強めている。
10年の尖閣諸島沖漁船衝突事件では、中国は日本への対抗措置としてレアアース(希土類)の輸出を規制、それ以外の貿易でも通関手続きを厳格化するなどした。
2012年9月16日日曜日
Overseas mail order Hong Kong
Unfortunately this text is in Japanese only.
DTIに注文していたDocomo 3G回線NVMOのSIMが到着♪
これは予定通り。
その他、香港の有名通販サイトの1つ [DX(DealExtreme)] にオーダー品待ち。
以前は荷物到着まで1ヶ月というのも珍しくなかったらしいが、過去のオーダー品はすべて1~2週間程度で到着している。
今回は遅いかなぁと思ってたらミスってるのに気付く!!
イロイロと物色してて、ついでにと。。。つい単体のリチウムイオン電池をポチってしまってた(T_T;
テロ対策や発火騒ぎで航空便では送れない輸入規制対象。全く忘れてた。
さて、さて。
a) 香港通関をスルー
b) 電池は破棄され残りは航空便
c) 電池は破棄され残りは船便に
d) 全品破棄処分(コレは勘弁してほしいよなぁ~)
Take it easy !! 海外通販は個人輸入、、、トラブルを楽しむべし。トホホ。
そろそろ冬山用品もオーダーしないと。。。
2012年9月5日水曜日
DTI ServersMan SIM 3G 100(このサイトに有益な情報はありません)
このサイトにDTIのNVMOで検索されてたどり着かれた方へ。
申しわけありませんが、このブログには有益な情報はありません。
多分、今後も。。。ごめんね。
ワタシはハードやソフトのハッキングは好きだけど、この手の環境には
法的にsensitiveな問題を含む事も多々あるんで。
スピテス、DTIの過去問題、技適問題等についても。。。よろしく♪
申しわけありませんが、このブログには有益な情報はありません。
多分、今後も。。。ごめんね。
ワタシはハードやソフトのハッキングは好きだけど、この手の環境には
法的にsensitiveな問題を含む事も多々あるんで。
スピテス、DTIの過去問題、技適問題等についても。。。よろしく♪
2012年9月3日月曜日
DTI ServersMan SIM 3G 100
世界一高価と思える日本の公共料金。
その筆頭が通信費!
みんなパケット使い放題プランを契約し、スマホの流行がそれを後押ししている。
で、トラフィックが増大しキャリアは設備投資を余儀なくされ無線帯域は圧迫される。
でも朗報!やっと契約させる気にさせるプランが。
DTIがドコモ回線MVNOで100kbps制限月額490円!
[ServersMan SIM 3G 100]
100Kbpsの速度では動画再生は苦しいだろうがメールやTwitterなら楽勝でしょう。
しかもドコモの回線だし。
さて、3GのSIM挿してテザリングできる装置でも入手するかな♪
その筆頭が通信費!
みんなパケット使い放題プランを契約し、スマホの流行がそれを後押ししている。
で、トラフィックが増大しキャリアは設備投資を余儀なくされ無線帯域は圧迫される。
でも朗報!やっと契約させる気にさせるプランが。
DTIがドコモ回線MVNOで100kbps制限月額490円!
[ServersMan SIM 3G 100]
100Kbpsの速度では動画再生は苦しいだろうがメールやTwitterなら楽勝でしょう。
しかもドコモの回線だし。
さて、3GのSIM挿してテザリングできる装置でも入手するかな♪
2012/08/25 Riv.KANOH gorge tributary of "AMINOSE-GAWA"
2012/08/25 網の瀬川支流 鹿納谷遡行(撤退)
Unfortunately this text is in Japanese only.昔の「星と焚き火」のレポート写真を見て、心奪われた沢。
沢の名前は明記されていなかったが、その渓相から鹿納谷と直感。
が、なかなか遡行機会がなく、やっと去年入渓したが増水で撤退。
そしてまた今年入渓するが同じく増水で撤退(T_T
もう、3年越しなんだけど。。。
この程度の水量なら普通は突っ込むところだけど、何故か足止めになる。
こういう時は「行くな」と言っていると感じる自分の「勘」に従うことにしている。
しかし縁がないなぁ~、鹿納谷、祝子川支流落水谷、石並川本流。。。

Finetrackのフラッドラッシュ。
今のところ、ネオプレンを除くと選択枝はないのだが...
もう少しカラーバリエーション増やしてもらえないかなぁ~。もう沢仲間でダダかぶりなんですケド(^_^;
「Jungle Green」とかお願いしまぁ~す!
それと「洗濯100回後においても撥水度80点以上(JIS-L1092法)」とか書いてあるが、新品時の撥水特性がスグに失われるって皆言ってますよぉ。これも改良ヨロシク。
一応入渓して先に進んでみるが水量多いですね。
増水気味の安房川下流で鍛えられたし、台風時の○○○ゴルジュに突っ込んだ時、「マジ流されたらヤバイ」と感じたんで、この日は恐怖を感じる程ではないケド(^_^;
とは言え、渡渉の度にロープ出してたら時間かかるなぁ~。
こういう時はあきらめが肝心!
「なんちゃって沢ヤ」ですから上級者の真似はしません。
レスキュー隊の訓練風景にしか見えない。。。
Finetrackさん、カラーバリエーションよろしく!
登録:
投稿 (Atom)