2013年5月28日火曜日

2013/05/03-06 Riv.ANBO and YODOGO #4

2013/05/06 屋久島 離島(4日目) と回想

3日目遡行終了後、島内在住の[屋久島遡行人]さんのご自宅にお邪魔させていただいた。移住されてから自らの手でこだわり抜いたご自宅を完成され、五右衛門風呂に暖炉。そして普段はほとんど紹介されていない屋久島の沢という沢の遡行記録に驚かされる。

その後、クライマーチームと呑み屋で再会し宴会。酒を組み交わし、岩、沢談義から色恋、とりとめのない話まで、、、このひと時が至福の時間だ。


無事に安房川北沢左股翁岳沢〜淀川中俣下降を終了できた。翁岳沢はナメの綺麗な沢で淀川も予想通り美しく素晴らしい渓相だった。だが何か平凡に感じ、物足りなさが残る。何故だろう?

やはり2010年梅雨明け直後、少し増水気味の安房川下半部遡行。あの鮮烈な印象が脳裏に焼き付いているからだろう。圧倒的なスケール、水量、ゴルジュさえ明るい開けて陽気な谷、巨大な岩と岩盤やポットホール、要塞の様な中島権現滝に立つ。山経験が一番少ないワタシが山経験豊富なメンバーのリーダーとなり、普段はフォロー専門なのに先頭きってリードで泳ぎ仲間をロープで引き、渡渉で泳いでは木葉の様に流された。行程は遅々として進まずゴルジュの狭い傾斜地でビバーク、真っ暗な、まるで巨大な便器の様な底から空を見上げれば正にスターダスト、側壁を月の光が時間と共にゆっくりと映し出し焚火の揺らめく炎をただじっと見つめる。心のひだが震え、とても眠る気にはなれなかった。

潮の香り漂う河口。
ここから始まった。。。
泳いで泳いでへつっては泳いで、泳ぎまくる。
でも全然、松峰大橋が見えなくならない。
優雅なリバーカヤックツアーのガイドによると、今日はかなり増水していると!

ロープで仲間を引くも、ダイナミックロープはゴムの様に伸びて苦労した。楽しそうにラッコの様なメンバーの表情とは反対に必死で引いてる自分が滑稽に思えた。

トンゴ滝は写真で見るよりやはり水量が多めの様で、近づける様な気はしなかった。

夜明け。
まるで自分が小さくなって便器の底に落ち込み外の世界を見上げている様だった。

朝一番から80mの淵の泳ぎ。
へつって、登って、泳いで、登って。。。
楽しくて楽しくて仕方がない。

奥に通称「栗岩」が見えた。
この風景も下部の谷のスケールを良く表している。写真では全く伝わらないデカさ、スケール。
全く流れが無いように見えるが、栗岩直前の流れは太く速い。

この位の岩を「デカい」というのだ。
足元の30cm滝?
平気で立っている様だが実は。。。
一旦、足を上げると2度と足を置けない凄い水圧がかかっている。実際に足を放してしまい、流された。
右手前に写っているくぼみの様な所が屋久島最大のポットホールらしい。

まるで自分達が小人になった様に感じる。ルートファインディングも慣れが必要。女性は特に乗り越しが大変かも。当分ゴーロは見たくなくなる。

ルーファンしようにも地形がデカすぎて、近寄るまで詳細が分からない。
 
ナメ滝だってドデカい。半日位は遊んでいたい場所が次々に現れる。

ポットホールの数も大きさも並ではない。

鯛之川のとは別のもう一つの千尋滝。
要塞の様な「中の島権現滝」。
テラスまで登ってボルト3本を確認。どこに居るか見えますか?

これを登れば中の島権現岳を回り込む様な大屈曲点の谷は地獄の大ゴーロ帯らしい。ゴーロに辟易としてる我々はもちろんパスです!
小杉谷手前で再入渓して宴会モード♪










2010年、安房川下部〜中部のほんの一部の写真。
遡行から2年半が経過し客観的にみれば登攀要素は殆ど無いし難しい谷ではない。でも、水遊び好きには堪えられない谷だった。
このスケールに匹敵する屋久島の谷はどこだろうか?

規模的には小楊子川下部だろうな、多分、、、上級だけど。。。

今年の遡行もすでに過去の記憶となって来た。あと何本入れるか。。。

2 件のコメント:

  1. poohさん懐かしい画像と3年遅れのレポをありがとう。

    あの雄大さ・・・あの景色めったに見られるもんじゃないですね~
    楽しかった!

    返信削除
    返信
    1. 水量以外はベストコンディションでしたからね。
      やっぱ水遊びは夏に限りますね!蚊・アブ・ヒルもほとんど居ないから快適♪だし、沢選定に水質を気にする必要がないし。キットカットはドロドロだけど(^_^;
      癒しの沢も良いケド、また夢中になれる沢に入りたいですね...

      削除