時間がないのでそのうちバラすとして。
地図は自前で用意できそうなので、新しいGPS本体も欲しいが。。。
もちろん英語版を自分で日本語化。
今週は円安基調。$1(USD)=81円チョイ。ポンド決済でイギリスから輸入した方が吉か?
で、機種は。
![]() |
Oregon® 450 |
画面が広いくて感圧式タッチパネル。
慣れで言えばこれがbestか。
200g / 16時間 / 240 x 400
Suggested Retail Price: $ 329.99(USD)
¥34,000-(某 日本サイト)
£167.50 ex VAT (Outside Europe Price)≒¥22,000-
REIでセール$199.99(USD)だったが、ココ送料バカ高だし。
![]() |
Dakota® 20 |
こちらも感圧式タッチパネル。
155g / 20時間 / 160 x 240
Suggested Retail Price: $ 279.99(USD)
¥26,000-(某 日本サイト)
£118.99 ex VAT (Outside Europe Price)≒¥15,500-
![]() |
eTrex® 30 |
New eTrexシリーズ。
こちらはボタン式。操作はどうなのか??
電池の持ちが良くなったのが魅力。
142g / 25時間 / 176 x 220
Suggested Retail Price: $ 299.99(USD)
¥29,000-(某 日本サイト)
£129.99 ex VAT (Outside Europe Price)≒¥17,000-
どれもlPX7規格の防水、3軸電子コンパス、高度気圧計装備で差はないし。
ロシアのGLONASS衛星は対応してるみたいだが、日本の「準天頂衛星みちびき」は如何に。
「補完信号」は周波数や仕様など従来と互換らしいが「補強信号」はダメみたい。
つまり精度は上がらない模様。
スマホも買ったし、ice axe2本と縦爪crampon購入は苦しいなぁ~。
0 件のコメント:
コメントを投稿