2012/05/27 Canyon climbing at "YAMANOKUCHI-DANI",tributary of "HITOTSUSE-GAWA"
Start climbing.
本日は昨日に続き市房山東面の沢、山之口左谷。
山之口谷左俣とは違いますよ♪
昨日の槙之口谷よりずっと厳しいとの事。
さてさて、どのような渓相でしょうか...期待が膨らむ。
出だしは平凡な斜滝。
Lead climbing ...
昨日に引き続き何故かシゲさんとリード。
フリーで登攀後にお助けテープにて確保。
It's a 2-stage waterfall.
立派な2段滝に出会う。
右岸を滝頭まで巻き岩壁の谷側をシゲさんと2本のロープで別々にリードするも、その先が厳しいルンゼ。
懸垂でクライムダウンして更に左尾根に高巻く。
この滝の左岸は厳しそうだったが、巻けば滝とその先のゴルジュ帯を拝めたかもしれないが、結局谷には下りる事無くまとめて巻いてしまった。
一部、左右交互へ「くの字」に曲がった6~7連爆帯ゴルジュが見え興奮したが、コレを突破するには「なんちゃってゴルジャー」のワタシには無理かな...
不用意に谷へ懸垂下降してロープを回収すれば進退窮まる可能性が大きそう。
ゴルジュの出口で落ち口を眺めるのみ。
幅の狭いゴルジュだけど、あの稲妻連爆帯は脳裏に残った。
アノ部分だけを水線突破というのも楽しそうだ。
ちょっと力量不足かなぁー...
巻きの斜面はsawayaさんトップのコンテで進む。
本日も写真撮影中に滝に取り付いてガンバってます♪
...と、言うのはウソでして。
これは写真撮影のためのポーズ(^_^;
写真を撮り終えたらクライムダウン。
まじめに登るとしたらかなり厳しいかな。
Today's lunch!!

さて本日の、名物?のんべいめしは...
ゴージャスなうどん。
具も多彩だが量もBIG!!
Free climb.
遡行再開。
傾斜の強い斜滝。
全体的に谷幅は狭く樋状の滝が多い。
皆さんこれ位はフリーで超えて行く♪
シゲさんのリード、のんべいんも果敢にフリーで超える。
sawayaさんもフリーで超える。
I lead free ...
傾斜のある斜滝。
フリーでトライするも落ち口の処理で行き詰る。
乗り越し3度トライで力尽き滑落してスライダーに。
んー、悔しい。修行が足りませんなぁー。
Technical waterfall ...
低いがな少し難しい滝。
釜から這い上がりへつり、ボルダーチックな体制からバランスで登るテクニカルな小滝。
クライミングの成果が少しは出ているのか??
山之口左谷。
肝心なゴルジュ部分をまとめて巻いたのでグレードは...
中級に近い初級という事で、2級上としておきましょう。
ゴルジュ内を水線通しで行くとしたら文句なしの上級と思います。
市房東面は地図どおり厳しいですね、なんちゃって沢ヤのワタシには。
境谷やそごう谷にも機会があれば焚き火付きで行ってみたい。
あ、それから槙之口谷・山之口左谷共に結構ヒル(蛭)いました。
他の写真は、のんべいさんのblog
高千穂の峰1574の写真で雰囲気をどうぞ!